今まで知らなかった、新たな発見ができる新潟薬科大学ならではの実験・体験イベントを用意しています。ぜひご参加ください!
薬科大生になりきろう!!
2025年 研究室・センター・領域ブース
研究室ポスター一覧
日時:10月11日(土)・12日(日) 10:00~17:00
場所:B棟1階B105
筋肉量と筋力のチェック!サルコベニア関連検査で健康を守ろう
日時:10月11日(土) 10:00~17:00
場所:B棟2階B202
詳細な筋肉量と筋力(握力、歩行速度、椅子立ち上がり速度)の測定がすぐにできます。
研究室名:スポーツ医学検査研究室
‐Let´s study Environment‐一緒に環境について学ぼう!
日時:10月11日(土)・12日(日) 10:00~17:00
場所:D棟2階D201
水をきれいにするためのろ過について学び、私たちの身近な環境問題に対しての興味や関心を深めてみませんか
研究室名:環境工学研究室
眼ぢからを試してみよう!ーこども体験・シニア体験ー
日時:10月11日(土)・12日(日) 10:00~12:00 13:00~15:00
場所:B棟2階B204
こどもの視野の見え方とシニアの視野の見え方や色の見え方を体験してみませんか。
研究室名:看護学部4領域合同企画
寄生虫の旅
日時:10月11日(土) 12:30~15:00
場所:D棟3階D301
寄生虫の生活史を見て感染症予防策を考察
研究室名:国際環境寄生虫学研究室
あなたの知らない世界~さいこうのビジネス~
日時:10月11日(土)・12日(日)
展示:10:00~17:00 映像:10:30~12:00 13:30~16:00
場所:H棟3階H301
個性あふれる学生たちが取り組む、ユニークで熱意あふれる研究を大公開!新しい視点が見つかるかも?
研究室名:国際中小ビジネス分野研究室
病理検査で重要な「HE染色」を体験しよう!
日時:10月11日(土)・12日(日) 13:00~17:00
場所:D棟3階D301
標本を染色して顕微鏡を観察します。病理検査の技術を学び、生体組織の微細構造をのぞいてみましょう。
研究室名:腫瘍生物学研究室
『気になりませんか?あなたの血管年齢』
日時:10月12日(日) 13:30~14:45、15:00~16:15
場所:J棟2階J209
四肢血圧脈波検査を体験していただき、血管年齢を測定します。
研究室名:循環生理学研究室
ストレスチェック!~自分の心と体を知ろう~
日時:10月11日(土)・12日(日) 10:00~15:00
場所:D棟3階D302
自分の心に向き合って、測定で気づく。あなたの心と体のバランスは?
研究室:成人看護学領域(慢性)
とうめいな魚たちー透明骨格標本の世界ー
日時:10月11日(土)・12日(日) 10:00~17:00
場所:D棟2階D202
透明骨格標本や骨格模型を中心に、動物の進化や体のつくりを学ぶ教材を展示します。
研究室名:生物学研究室
アルコール看護:お酒について知っておいてほしいこと
日時:10月11日(土)10:00~17:00 12日(日) 10:00~16:00
場所:D棟3階D302
お酒、アルコールの良い面、悪い面を紹介します。実験体験として、アルコールパッチテストを行います。
研究室名:精神看護学領域
訪問看護師を模擬体験してみよう
日時:10月11日(土) 10:00~12:00 13:00~15:00
場所:B棟2階B203
どんな方でも住み慣れた地域や自宅で、いつまでも安心して暮らせるように支援することを学ぶ領域です。
研究室名:地域・在宅看護学領域
スライム 折り初め ヒスイ探し そのほか理科教材の紹介
日時:10月11日(土)・12日(日) 10:00~17:00
場所:D棟2階D202
・折染めやスライムをつくろう。
・小石の中からヒスイを探そう。
・その他、理科教材を紹介します。
研究室名:理科教育学研究室
一般の皆様にわかりやすく学生がお伝えします!(子供向けも複数あり)
日時:10月12日(日) 11:00~、13:00~、15:00~
場所:B棟1階B101、B棟2階B201
小学生に薬の正しい使い方やたばこの害について学んでもらうもの、大人向けでは食事と健康、薬剤師の仕事などについてより良く理解してもらうものなどを予定しています。